目次
【中学生】個別指導塾と集団指導塾の違いについて知る
塾の形態は主に「個別指導塾」と「集団指導塾」の2つがあります 。それぞれに特徴が異なり、子どもによって向き不向きがあるため、子どもに合った指導形態の塾を選ぶことが大切です。
個別指導塾と集団指導塾の主な違いは以下のとおりです。
授業スタイル | カリキュラム | おすすめのタイプ | |
---|---|---|---|
個別指導塾 | 少人数 | 生徒に合わせている | ・特定の教科を自分のペースで学びたい ・自分から質問するのが苦手 |
集団指導塾 | 大人数 | 塾で決められている | ・仲間と切磋琢磨したい ・まんべんなく効率的に学びたい |
不明点をすぐに聞ける!個別指導塾の特徴
個別指導塾は、1~3人程度の生徒に対して1人の講師がついて指導します。カリキュラムは苦手分野の克服などそれぞれの生徒に合わせたものとなっており、学校の授業のように複数の生徒が同じカリキュラムを受けることはありません。
個別指導塾のメリットは、生徒1人ひとりの学習スピードに合わせて学べること、また生徒が学びたいことを中心に教えてもらえることです。また、1対1、もしくはそれに近い形で学べるため、生徒が質問しやすい雰囲気もあります。
さらに、習いごとなどの予定に合わせて時間割を決められるのも個別指導塾のメリットです。
ライバルと切磋琢磨できる!集団指導塾の特徴
集団指導塾は、大人数の生徒がクラスに集まって一緒に授業を受けるスタイルです。
生徒に合わせたカリキュラムが組まれる個別指導塾と異なり、集団指導塾では塾のカリキュラムに合わせた授業を受けるのが特徴です。塾によっては、志望校や学力などによってクラスが分かれていることもあります。
集団指導塾のメリットは、自分と同じような目標をもった生徒と切磋琢磨できることです。また、各科目をバランス良く学べるといったメリットもあります。
個別指導塾と集団指導塾の違い、どちらを選ぶべきか決める際のポイントについては、以下の記事をご参考になさってください。
【個別指導塾と集団指導塾】それぞれの特徴と向いているタイプも紹介!
中学生は週に平均1~2回通塾している
文部科学省が公表しているデータによると、塾に通っている中学生のうち約7割が週に1~2回通塾しています。
出典:学習塾への通塾(文部科学省)
塾に通う頻度を決める際に主に関わってくるのが、費用面と子どもの時間面の都合でしょう。
成績アップのためにはできるだけ多く塾に通うのが良いとはいえ、通う回数が多くなるほど費用はかかります。費用面の負担を考えると、週に何度も子どもを塾に通わせるのは難しいという家庭もあるかもしれません。
また、部活や委員会、生徒会活動などで忙しくしている子どもも多く、スケジュールを考えると週に1~2回程度通うのが限度ということもあるでしょう。
集団指導塾においては、そもそも通塾日が決まっており、週何回通うかという選択肢がないこともあります。
とはいえ、高校受験を控えた中学3年生になると、授業日以外に自習をしに塾に行く、個別指導では受講回数を増やすなど、より多くの時間を塾での勉強に充てる子どもが増えるのが一般的です。
【中学生】塾に通う頻度はどのように決めるべき?
中学生の子どもを塾に通う頻度は週に1~2回と先述しましたが、個別指導であれば通塾頻度は自分で決められますし、集団指導であっても、「週2回と週3回のコースがあって、どちらを選ぶべきか迷う」といった悩みを持つこともあるでしょう。
ここでは個別指導塾、集団指導塾に分けて、塾に通う頻度の決め方を紹介します。
個別指導塾の場合は担当者と相談しながら決める
個別指導塾の場合、カウンセリング時に受講する科目を担当者と相談しながら決めます。
1コマにつき1科目となるため、「受講する科目数=週に受講するコマ数」です。仮に2科目受講する場合は週に2コマ、3科目受講するなら週に3コマ受講することになります。
また、2コマだからといって週に2回通わなければならないと決まっているわけではなく、1回で2コマ終わらせることも可能です。通う頻度は、子どものスケジュールや送迎をする保護者の都合などで決めるといいでしょう。
カウンセリングでは子どもにとってベストな頻度を提案しますが、家庭の都合や希望もあるので、それらを考慮して最終的な決定を下すことになります。なお、塾によっては定期テスト前だけコマ数を増やすといったことも可能です。「普段は週1回数学のみ受講し、テスト前は週2回にして英語の対策をしたい」といった要望を伝えるといいでしょう。
これから、1週間のスケジュール例を紹介します。全体が表示されない場合、横にスクロールできます。
中学1年生のスケジュール例
週2コマ受講する場合のスケジュール例を紹介します。
月 | 火 | 水 部活休み |
木 | 金 | 土 | 日 部活休み |
||
10:00 | 学校 | 学校 | 学校 | 学校 | 学校 | 部活 | 10:00 | |
11:00 | 11:00 | |||||||
12:00 | 帰宅 | 12:00 | ||||||
13:00 | 13:00 | |||||||
14:00 | 自宅学習 | 自宅学習 | 14:00 | |||||
15:00 | 15:00 | |||||||
16:00 | 部活 | 部活 | 帰宅 | 部活 | 部活 | 16:00 | ||
17:00 | 17:00 | |||||||
18:00 | 帰宅 | 帰宅 | 自宅学習 | 帰宅 | 帰宅 | 18:00 | ||
19:00 | 塾 | 自宅学習 | 塾 | 自宅学習 | 19:00 | |||
20:00 | 20:00 | |||||||
月 | 火 | 水 部活休み |
木 | 金 | 土 | 日 部活休み |
中学2年生のスケジュール例
個別指導塾の授業を週1回で2コマ受講することに加え、火・金に1レッスン(30分)のオンライン英会話を受講する中学2年生のスケジュール例を紹介します。同じく部活をやっている生徒の例です。
月 | 火 | 水 部活休み |
木 | 金 | 土 | 日 部活休み |
||
10:00 | 学校 | 学校 | 学校 | 学校 | 学校 | 部活 | 10:00 | |
11:00 | 11:00 | |||||||
12:00 | 帰宅 | 12:00 | ||||||
13:00 | 13:00 | |||||||
14:00 | 自宅学習 | 自宅学習 | 14:00 | |||||
15:00 | 15:00 | |||||||
16:00 | 部活 | 部活 | 帰宅 | 部活 | 部活 | 16:00 | ||
17:00 | 17:00 | |||||||
18:00 | 帰宅 | 帰宅 | 帰宅 | 帰宅 | 18:00 | |||
19:00 | 自宅学習 | 自宅学習 | 塾 2コマ |
自宅学習 | 自宅学習 | 19:00 | ||
20:00 | 英会話 | 英会話 | 20:00 | |||||
21:00 | 21:00 | |||||||
月 | 火 | 水 部活休み |
木 | 金 | 土 | 日 部活休み |
中学3年生のスケジュール例
中学3年生が部活を引退後、週3コマ個別指導塾の授業を受講した場合のスケジュール例です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | ||
10:00 | 学校 | 学校 | 学校 | 学校 | 学校 | 自宅学習 | 自宅学習 | 10:00 |
11:00 | 11:00 | |||||||
12:00 | 12:00 | |||||||
13:00 | 13:00 | |||||||
14:00 | 塾 | 自宅学習 | 14:00 | |||||
15:00 | 15:00 | |||||||
16:00 | 帰宅 | 帰宅 | 帰宅 | 帰宅 | 帰宅 | 16:00 | ||
17:00 | 塾で自習 | 塾で自習 | 17:00 | |||||
18:00 | 18:00 | |||||||
19:00 | 塾 | 塾 | 19:00 | |||||
20:00 | 自宅学習 | 自宅学習 | 自宅学習 | 20:00 | ||||
21:00 | 塾で自習 | 塾で自習 | 21:00 | |||||
月 | 火 | 水 部活休み |
木 | 金 | 土 | 日 部活休み |
集団指導塾の場合は決められた時間割で通えるか判断する
集団指導塾の場合は、教科によって時間割が固定されているため、設定されている曜日と時間で通えるかどうか判断することが求められます。中学生であれば、週に2~3回の頻度で通う設定となっている塾が一般的です。なお、複数の教室がある塾であれば、教室ごとに違う時間割が組まれている場合があります。最寄りの教室で曜日が合わない場合、近隣の教室の時間割をチェックしてみるといいでしょう。
これから、1週間のスケジュール例を紹介します。全体が表示されない場合、横にスクロールできます。
中学1・2年生のスケジュール例
部活をしており、週に2回の集団塾のほかに英会話教室に通っている生徒の場合のスケジュール例です。
月 | 火 | 水 部活休み |
木 | 金 | 土 | 日 部活休み |
||
10:00 | 学校 | 学校 | 学校 | 学校 | 学校 | 部活 | 自宅学習 | 10:00 |
11:00 | 11:00 | |||||||
12:00 | 帰宅 | 12:00 | ||||||
13:00 | 13:00 | |||||||
14:00 | 塾で自習 | 14:00 | ||||||
15:00 | 15:00 | |||||||
16:00 | 部活 | 部活 | 帰宅 | 部活 | 部活 | 16:00 | ||
17:00 | 17:00 | |||||||
18:00 | 帰宅 | 帰宅 | 英会話 | 帰宅 | 帰宅 | 18:00 | ||
19:00 | 塾 | 自宅学習 | 自宅学習 | 塾 | 自宅学習 | 19:00 | ||
20:00 | 20:00 | |||||||
21:00 | 21:00 | |||||||
22:00 | 22:00 | |||||||
月 | 火 | 水 部活休み |
木 | 金 | 土 | 日 部活休み |
中学3年生のスケジュール例
中学3年生が部活を引退後、週に2回のペースで塾の授業を受けた場合のスケジュール例です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | ||
10:00 | 学校 | 学校 | 学校 | 学校 | 学校 | 自宅学習 | 自宅学習 | 10:00 |
11:00 | 11:00 | |||||||
12:00 | 休憩 | 休憩 | 12:00 | |||||
13:00 | 13:00 | |||||||
14:00 | 自宅学習 | 自宅学習 | 14:00 | |||||
15:00 | 15:00 | |||||||
16:00 | 帰宅 | 帰宅 | 帰宅 | 帰宅 | 帰宅 | 16:00 | ||
17:00 | 17:00 | |||||||
18:00 | 18:00 | |||||||
19:00 | 自宅学習 | 塾で自習 | 塾 | 塾で自習 | 自宅学習 | 塾 | 自宅学習 | 19:00 |
20:00 | 20:00 | |||||||
21:00 | 21:00 | |||||||
22:00 | 22:00 | |||||||
月 | 火 | 水 部活休み |
木 | 金 | 土 | 日 部活休み |
兵庫県で高校受験に向けてこれから塾通いをお考えなら、若松塾にご相談ください。個別指導塾と集団指導塾のどちらにも対応しており、子どもにぴったりのスタイルをお選びいただけます。
まとめ
中学生は、週に平均1~2回通塾しているものの、どれくらいの頻度で通うかは受講する科目数によって変わってきます。また、個別指導塾と集団指導塾のどちらを選ぶかでも異なるものです。
まずは個別指導塾、集団指導塾のどちらに通塾するかを決め、その後個別指導塾であれば担当者と相談しつつ、週に何回通うかを決めましょう。集団指導塾であれば、週に2~3回通うことになりますが、塾で決められた時間割に合わせて通えるか考慮することが必要です。
若松塾の各教室の時間割は、各教室案内にて確認できます。
若松塾トップページはこちら