大切なお子さまを
お預かりする者の
責務として。
若松塾では、生徒の安全確保を
日常業務の中で常に意識し、事故等を未然に防ぐため、
さまざまな安全対策に取り組んでいます。
安全に通塾できるよう
送迎バスを運行しています。
通塾時の安全確保や、遠方からの通塾に対応するため、若松塾の多くの校舎で無料送迎バスを運行しています。また、バス運行がない校舎の場合は、すべて駅前の立地ですので、安心して通塾していただけます。
安全確保のため、
スタッフを常時配置しています。
教師が授業の時間帯であっても、スタッフを常時配置しています。また、各校舎に防犯ブザーを設置しており、非常事態の際は即座に近隣に知らせることができます。
授業欠席者には、
電話で状況を確認します。
授業のはじめには必ず出欠を確認するとともに、欠席者がいた場合は、ご家庭に連絡して状況を確認します。
教職員にはネームタグの
着用を義務づけています。
部外者との判別を容易にするため、教職員にネームタグの着用を義務づけています。
人格面も厳しくチェックして
採用しています。
教職員の採用にあたっては、授業の能力や学歴のみにとらわれず、若松塾の基本理念の理解度や人格面・精神面も厳しくチェックすることにより、教職員としての適格要素と資質を備えた人材だけを迎え入れています。
若松塾の採用サイトへ若松塾スタッフの取り組み
毎日欠かさず検温を行ない、37.5度以上の場合は出勤を見送ります。業務中も、こまめな手洗い、アルコール消毒(手・指)、うがいを励行いたします。
生徒のみなさまへ、来塾前のお願い
生徒・保護者の皆さまには、来塾前の検温および手洗い・うがいの他、マスクの着用・手指の消毒を徹底いただいております。
※自宅での検温ができない場合、校舎にて検温いたします。
その他、状況に応じて保健所に相談のうえ判断を仰ぎます。今後の感染拡大状況における政府の方針や行政の指導に従い、変更する場合がございます。
各地域の感染状況などによって、柔軟に授業形態を切替。オンライン授業も使って学びを止めません。一方的に配信される映像授業ではない、教師と生徒の対話で進む双方向性の授業です。
オンラインでも、「なぜそうなるのか」「どうしてそう考えたのか」を生徒に問いかけながら進む双方向性の授業を実施。時には教師の問いかけに、みんなの前で答えを発表したり、わからない場合は質問したりと、積極的な学びが可能です。
コロナ禍でもオンラインなどで、授業がとぎれませんでした。入塾後、勉強の習慣もつき、成績が上がり、入ってよかったと思っています。
初めてのオンライン授業でしたが、先生の画面への登場の仕方や、話す内容が工夫されていて、飽きずに話を聞けたようです。オンラインでも授業に参加できていることに感謝いたします。
お近くの教室へお気軽にお電話ください。
※受付時間:13時~22時(日祝除く)