30 QUESTIONS
教師職に教員免許は必要ですか?
説明会や教室見学に参加できますか?
応募の際、年齢や学歴に制限はありますか?
面接・筆記試験の会場はどこですか?
筆記試験の詳細を教えてください。
一次選考はどのくらい時間がかかりますか?
遠方に住んでいますが、最終選考までに何回選考に足を運ぶ必要がありますか?
選考過程にある「実地授業」は未経験でも大丈夫でしょうか?
選考後、結果が出るまでどのくらいかかりますか?
生徒募集や合格者数のノルマはありますか?
第二新卒・既卒の募集は行っていますか?
前職のスキルを活かした業務に就けますか?/前職と異なる業務に挑戦できますか?
自分が先生に向いているのかわかりません。
教育の仕事は未経験ですが大丈夫ですか?
パソコンスキルはどの程度必要ですか?
若松塾の教師には教員免許は必要ありません。実際、教育学部卒でない方や、他業界から転職してきた方も多く活躍しています。研修制度がありますので、未経験の方でも安心してご応募ください。
随時行っております。お気軽にお問い合わせください。
特に制限はありませんが、創立60年を超えていることもあり、20~30年勤めている職員も多いため、ぜひ次世代を担える元気な方にご応募いただければ嬉しく思います。また学習塾の性質上、学歴はひとつの目安にしておりますが、それを理由にお断りすることはありません。面接や筆記試験などの選考内容にて判断いたします。
基本的に若松塾本部(受付:6F)にて行っております。神戸市営地下鉄/山陽電鉄の板宿駅(南4番出口)から約70m南に位置します。
聖文館ビル
数学または英語を選んでいただきます。高校内容まで出題されます。制限時間は60分。正答率70%が合格の目安です。また事務職の方は、一般教養試験となります。
「会社説明・一次面接・筆記試験」で3時間程度を予定しておりますが、前後する場合があります。なお、選考終了後、授業見学をご希望の場合などは、大幅に時間が延びる場合もあります。
遠方の方は最小限の回数で済ませられるよう考慮いたしますので、ご相談ください。
指導経験が豊富な方は即戦力性を見極める試験となります。未経験の方は、授業スキルよりも、声の大きさや雰囲気、熱意など、あなたの個性とやる気を確認し、将来性を判断します。
選考から約1週間を予定しています。連絡がない場合はお手数ですが採用担当(078-732-5411)までお問い合わせください。
ノルマはありません。モチベーションを維持するという面で利点があるかもしれませんが、数字を追いかけるだけでは、本末転倒になってしまいます。何よりもまず、目の前の子どもたちと向き合い、満足させてあげてください。そして、若松塾の授業を受けたいと思う子どもたちを増やしていってください。
随時行っております。転職サイトで募集することもあります。選考をご希望の場合はお気軽に採用担当までご連絡ください。
面接を通して、これまでの経験やご要望などをお伺いしながら、あなたの適性を見極めていきます。その上で、部門を決定いたします。
まずは選考にお越しください。選考を受けることで、あなたの適性や可能性を見極めていきましょう。採用担当者がその過程をお手伝いします。
先輩社員が一つひとつ丁寧に教えます。常日頃から教えることを仕事としていますので、ご安心ください。
ワードやエクセルの使用頻度は高く、社内のメールのやり取りもたくさんあります。集団指導では教材作成、マネージャー職ではパワーポイントなどを活用したプレゼン資料の制作もありますが、いずれも特殊なスキルが必要というわけではありません。
単身者用の社員寮があります。ご希望の場合はご相談ください。社員寮見学も実施いたします。
産前・産後休暇および育児休暇制度があり、取得実績も多数あります。
教育業界というと固い人を想像されるかもしれませんが、子どもたちと触れ合う仕事柄、楽しく面白い人が多いです。
10年以上勤務している職員が多数います。4月の永年勤続者表彰では、毎年複数名の職員が表彰されます。やりがいを持って長く働ける職場です。
一定時間の残業はあります。特に、繁忙期(季節講習・入試前の時期)などでは、残業時間が増えることもあります。
保護者懇談などもありますので、教師職の職員は基本的にはスーツでの勤務となります。
なるべくご希望通りの勤務地になるよう、考慮いたします。ただ、複数の校舎に勤務になることもあります。その場合も、通いやすい教室になるよう考慮いたします。
部門ごとに専門的なスキルが異なるので、基本的には所属部門は変えず、スキルアップを目指していただきます。しかし、適性やお持ちのスキルがより活かせるような場合には、異動もあります。部門内での転勤は多くの場合、年度変わりに実施しています。配属から転勤までの期間は状況により大きく異なり、1年で配属校舎が変わる場合もあれば、10年近く同じ校舎に勤務する場合もあります。
若松塾では、3職種の教師職で募集をしています。
・集団指導部門の教師
・個別指導教室のマネージャー候補
・東進衛星予備校(高等部)のマネージャー候補
なお、事務職の募集は、不定期で行っています。ご希望の場合はお問い合わせください。
以下に、それぞれの部門についてのよくある質問をご紹介します。
大きく文系・理系に分かれています。基本的に、文系の先生は国語・英語・社会を、理系の先生は算数・数学・理科を教えます。ただ、最近では理系・文系にこだわらず、幅広い教科の指導に挑戦する先生も増えてきました。活躍の場を広げることになりますので、あなたもトライしてみませんか?
基本的にOJT形式で先輩から授業や生徒指導の技術を学びます。魅力あるわかりやすい授業、効率の良い採点の仕方、生徒の学力を伸ばせる教材づくり、懇談などでの保護者対応、進路指導における知識など。また、定期的に教科ごとの勉強会も開催されるので、技術面だけでなく、知識面も鍛えられます。
1クラス20~40名くらいの教室で授業をすることが多いです。中間・期末テスト対策授業では、中学校ごとにクラス編成をするので、20名以下ということもあります。
OJT形式で先輩から教室マネジメントや進路指導の技術を学びます。生徒一人ひとりへの講座・カリキュラム提案、カウンセリング、受験指導、定期的に実施される保護者懇談など。研修では、職員同士のロールプレイングやディスカッションなどもあり、生徒指導、保護者対応やアルバイト講師をマネジメントする力を育成していきます。
生徒の目標の実現に最適な講座を提案します。若松塾では、不必要な講座まで無理に受講させるようなことはしません。先輩職員とともに最善の提案を行うマインドとスキルを身に付けましょう。
個人差はありますが、早い人でも1年です。しっかりと時間をかけて研修を積んでいただき、教室をお任せできると判断した段階でお願いしています。必要な研修はきちんと行いますので、ご安心ください。
何より大事な生徒をお任せすることになりますので、社員による指導や勉強会の実施など、かなり丁寧に教育を行っています。アルバイトの育成は最重要業務のひとつになります。