
悔いのない受験をしていただくために、一人ひとりに合った、きめ細かい指導をいたします。
中学受験は“受験のプロ”にお任せ下さい。わからないところは授業の前後だけでなく授業がない日でも随時無料で質問を受け付け、「わかるまで」とことん丁寧に対応します。6年生になると授業後に自ら居残りをする生徒も多くなりますが、様子をみて教師から声をかけることもあります。また、特に苦手な単元は個別に課題プリントを無料で用意するなど、一人ひとりに合ったサポートをいたします。
入試直前には、志望校レベルと本人の学力に合わせた個別メニュー対応をいたします。また、学校別の対策講座を多数開講しております(一部の講座は受講資格があります)。

また、6年生対象の「そっくりテスト(有料)」は、その名のとおり入試本番にそっくりな雰囲気を味わえるテストです。 レベル・傾向はもちろん、テスト日程(灘なら2日間にわたり実施)、テストの書式や表紙も再現。テスト後はその日のうちに解答解説・演習授業を行います。
※そっくりテストは、若松塾生でなくても受験して頂けます。詳しくは公開模試ページをご覧ください。

また、6年生対象の「そっくりテスト(有料)」は、その名のとおり入試本番にそっくりな雰囲気を味わえるテストです。 レベル・傾向はもちろん、テスト日程(灘なら2日間にわたり実施)、テストの書式や表紙も再現。テスト後はその日のうちに解答解説・演習授業を行います。
※そっくりテストは、若松塾生でなくても受験して頂けます。
※場合によっては、問題演習教室ジュクモン!や、個別指導などのコース(有料)の併用をお勧めする場合もあります。
一人ひとりをよく見ているからこそできる、きめ細やかな対応。小3~小5は年2回(春・秋)、小6は年3回(春・秋・最終)が基本ですが、ご希望があればその都度対応いたします。
【個別懇談でお話しする内容】
- (1)塾での様子
テスト(再テスト)、課題提出、授業態度などの勉強面はもちろん、
塾での過ごし方(休憩時間、居残り、友人関係)や性格面まで踏み込んでお話しします。 - (2)成績報告
単に成績の推移をご報告するだけでなく、努力に対してどれほどの成果がでているのかを、
科目別・単元別に分析してお話します。 - (3)目標の確認
志望校は?その学校にいくためにはどのクラスを目標にすればいいのか?
そのクラスに在籍するためにはどのくらいの成績を目標にするのか?
大きな目標と、それを達成するための小さな目標を、学力や性格を踏まえて立てます。 - (4)問題点の洗い出し
目標が決まったら、そのために改善すべき点を洗い出します。
授業・復習・居残り・家庭勉強…その時間が足りないのか、それとも内容に問題があるのか。
担当教師だからこそわかる改善点があります。
特に授業中と居残りは、生徒の事がもっともよくわかる時間です。 - (5)改善案の提案・実行
本人への声かけや勉強内容の指示、一週間のスケジュールの見直し、
保護者の役割の再確認など、一人ひとりに合った対策をいたします。
生徒・親・塾の連携を大切に、一緒にがんばっていきましょう!
毎年春に実施。1月に行われた中学入試の主要中学の入試問題について、科目ごとにまとめられた分析資料とともにお渡しし、それに基づいて出題傾向とその変化、難易度、特徴的な問題、合格に向けて必要な勉強などをお伝えします。

春期講習・夏期講習・冬期講習前にそれぞれ開催します。
(入塾・受講をご検討中の方向けにも別途説明会を開催いたします)
【お話しする内容】
●各クラス編成についての報告
マスターテスト偏差値推移のグラフ
塾内のエピソードを交えたクラス運営の話など
●各講習のねらい
内容・レベル等。
特に5・6年生には志望校に向けて必要な勉強についてお話します。
・その他講習費用や日程についてなど

春期講習・夏期講習・冬期講習前にそれぞれ開催します。
(入塾・受講をご検討中の方向けにも別途説明会を開催いたします)
【お話しする内容】
●各クラス編成についての報告
マスターテスト偏差値推移のグラフ
塾内のエピソードを交えたクラス運営の話など
●各講習のねらい
内容・レベル等。
特に5・6年生には志望校に向けて必要な勉強についてお話します。
・その他講習費用や日程についてなど
【保護者の声】
何かと口実をつけてはサボる娘を指導して下さり、時には私達親よりも娘の性格を把握して助言して下さり、感謝の気持ちでいっぱいです。
(神戸海星合格者の保護者様)
大手塾にはない勉強だけではない細やかなご指導が我が子には合っていたのだと思います。
特に勉強に関しては、徹底的に復習をやるという事をくり返しご指導頂けたのが本人にとって非常に良かったように思います。
(白陵合格者の保護者様)
本人だけでなく、私ども親からの相談についても、電話や時には夜遅くの訪問に対しても親身になって対応・アドバイスいただきました。
(六甲合格者の保護者様)