私が藤岡教室に通いはじめたのは4年生の時でした。初めは楽しい授業を受け、宿題をするということだけで、居残りや自習をすることはありませんでした。そのなかで志望校が須磨学園にかわり、私にスイッチが入りました。5年生になると居残りや自習をはじめ、成績が上がりました。また仲の良い友達もできました。その友達とは一緒に勉強をしたり、負けたくない良いライバルとなりました。その友達とは志望校が違ったけれど、一緒に勉強をすることができる仲の良い友達って大事だなと思いました。
6年生になると問題がさらに難しくなり大変だったけど、先生に質問して、自分が分かるまでたくさん問題を解きました。土曜、日曜特訓もはじまり、よりいそがしくなりました。過去問が始まると家では集中することができず、毎日塾に通っていました。良い点をとれなくて泣いてしまうことがあったけど、それでもあきらめたくないと思い必死に頑張りました。合格点に届いた時はとてもうれしかったです。
入試本番はとても緊張してしまい自分にできるのかと不安になりました。しかし、文字を1つ書くことで緊張がほぐれて、いつも通り問題を解くことができました、合格発表のけい示板を見て、自分の受験番号があった時うれしさでいっぱいになりました。
どんな問題にも優しく時には厳しく質問に答えてくれたり、沢山のことを教えてくれた三路先生、鎌田先生、大場先生、ともに苦しいことを乗り越えた友達、そして合格するまで1番支えてくれた家族は感謝してもしきれません。本当にありがとうございました。