まずは、1年間という短い間で合格に導いてくださった、梶田先生はじめ藤岡教室の先生方に心より感謝いたします。
息子が藤岡教室にお世話になり始めたのは5年生の2月でした。伸び盛りの時期に何かに一生懸命取り組むことで、たとえ地域の中学校に行くことになったとしても、中学校生活の一助になるのでは、という思いでした。上に2人きょうだいがいるため私立はなかなか難しく、最初から神大附属のみの希望をお伝えしました。無謀とも思える挑戦でしたが、先生は親身に話を聞いてくださり、道筋を示してくださいました。個別に対応していただけたことが本当にありがたかったです。
若松塾には4年生からお世話になっていたので、通塾や家で勉強する習慣はあったものの、最初は苦労したようです。特に理科では必要な知識が入っておらず、授業やテストでもわからないことだらけだったと思います。が、先生方の熱意ある授業で興味が引き出され、夏ごろからは軌道にのってきたように思います。また、読書が好きで、小さい頃からたくさん本を読んでいたことも、今となっては役に立ったのかなと思います。
実は我が家では今年、上の子が大学受験、真ん中が高校受験、一番下が中学受験、と3人受験生でした。よって家の中に勉強する雰囲気はあり(上の子たちの目があり末っ子はダラダラすることが許されない、ゲーム機は上の子により封印)、目の前のやるべきことに集中できたのかな、とは思います。また、保護者である私の注意も3つに分散されたため、ある意味いい距離感だったのかもしれません。藤岡教室に安心してお任せできたことで、私の心理的負担もどれだけ軽くなったかわかりません。
秋からは岡本でのKU特訓にもお世話になりました。一人で電車を乗り継いで遠くまで行かせることに心配はありましたが、子どもは親が思うよりもたくましく、授業もわかった!と帰ってきました。どんどん意識が上がっていくのを感じ、普段の授業でもクラスの仲間からも刺激を受け、成長していくのを感じました。自ら自習に行く、と言い出してからはそれが更に上がりました。
振り返ってみて、正直なところ、他の塾ではこのような成長はみられなかったのではないか…と思っております。アットホームな雰囲気の中、本人に合ったペースで進められたことがとても大きく、できることが多くなるにつれ自信もつき、更に難しい課題にチャレンジする、という好循環になっていきました。大きく可能性を伸ばしていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
入試直前には先生方からの動画にほっこり笑顔になり、平常心で試験に臨むことができたのだと思います。言葉では言い尽くせないですが、この場をお借りして、お世話になった全ての先生方、職員の方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました!!