お知らせ3月3日に無料体験会開催決定!これがラストとなります。お申し込みはこちら
1 プログラミング学習が初めてのお子さまでも安心! |
2 ヒト型ロボットPepper と楽しく学べる! |
3 少人数制(1クラス定員6名) |
4 5か月集中でプログラミングの基礎を学習 |
若松塾はソフトバンクグループ(株)のPepper 社会貢献プログラムに参加しています。
Pプログラミングは、ソフトバンクロボティクスのPepperを活用し、若松塾が独自に実施しています。
ソフトバンクグループ(株)のPepper 社会貢献プログラム2
AIやスマートロボットと共生する将来の社会を担う子どもたち向けに、プログラミング教育の拡大を推進していくため、教育機関に3年間、pepperを貸出、プログラミング教育などを通じて論理的思考力や問題解決力、想像力の育成を支援する。
子どもたちが大人になるころには、AI(人工知能)ロボットの発達により、今ある仕事の半分は自動化されると言われています。また産業構造、社会構造が急速に変化することに伴い今までなかった様々な課題や問題に直面すると予想されます。そのような社会で逞しく生き、活躍できる人とはどのような人でしょうか。
1 新たな価値を生み出せる人(幸福をもたらせる人) |
2 問題解決能力のある人(解のない問いに立ち向かえる人) |
3 将来を予見できる人(未来を切り拓く人) |
プログラミングを学ぶ=プログラマーを育てるではありません。
プログラミングを学ぶこどで、今の子どもたちが将来必ず必要になる「自分で考え行動する力」を育てます。
ロジカルシンキング(論理的思考)
クリティカルシンキング(問題解決能力)
ラテラルシンキング(自由な発想力)
体験会では、プログラミングについてのお話もさせていただきます。まずはお気軽にご参加ください。(先着順受付となります)
小3~小6対象Pプログラミングは、プログラミング言語を教える講座ではありません。Pepper を使用したプログラミングで、将来必ず必要になるプログラミング的思考を身につけ、お子さまの可能性を広げます。
※Pプログラミングの授業では、スクラッチ3.0(最新のビジュアルプログラミング言語)をベースとした Robo Blocks を使用します
ソフトバンクロボティクスのPepperを活用し、若松塾が独自に実施しています。
新たな思考パターン、発想の切り口を大きく変えるきっかけをつくりたい
プログラムとは「~しなさい」という命令文の集まりです。その命令は「論理的であること」「簡潔・明瞭であること」が大切です。プログラミング学習では、日常生活ではまずできない発想、教科学習では体験できないことに触れることができます。
プログラミング学習で身につけた発想方法、思考の切り口は、教科学習、計画作成、将来の仕事を進める際に「新たな思考ツール」として役立つはずです。
多くのお子さまにプログラミング学習に興味を持ってもらいたい
プログラミング基礎から丁寧に学習を進めて参ります。プログラミング学習が初めてのお子さまでも安心!
授業で使用する Robo Blocks はスクラッチ3.0(最新のビジュアルプログラミング言語)をベースにしたものです。小学生の方にも分かりやすいのでご安心ください。
AI(人工知能)やロボットがいて当たり前の将来の社会で活躍する人材を育てたい
子どもたちが大人になるころは、AI(人工知能)やロボットなしで仕事をする人は少なくなると予測されます。子どもたちの将来の社会では、AI(人工知能)やロボットを使いこなし、より高度な仕事をこなす人材が求められるはずです。
Pプログラミングの講座では、ヒト型ロボットPepperとプログラミングの学習を行いますが、AI(人工知能)やロボットは一緒にいて当たり前の存在、共に豊かな社会を築いていくパートナー、と感じてもらえれば幸いです。
少人数制でしっかり指導したい
Pプログラミングは、2018年9月より新たに開講しました。他のプログラミング教室では実施されていない新たな試みを行いたいと考えています。指導講師が一人ひとりのお子さまをしっかり見守れるように1クラス6名としています。
5か月集中でプログラミングの基礎を教えたい
2020年には小学校でのプログラミング(教科学習と組み合わせて学習、プログラミングという教科を設けない)が必修化される予定ですが、現在高学年のお子さまは、学校でプログラミングにじっくり触れる機会がありません。
また中学生になれば、主要五教科の勉強、部活動などで忙しく、プログラミングをどこかの教室で学習することが難しくなることでしょう。
Pプログラミングでは5か月という短い期間ではありますが、プログラミングの基礎をしっかり学ぶことができます。
Robo Blocks とは、ソフトバンクロボティクス株式会社による、Pepper、PC、タブレット端末とネットワークサーバ上を通してオリジナルのPepper のプログラムを作成、投稿、閲覧することを目的としたプログラムツールです。
ソフトバンクロボティクスのPepperを活用し、若松塾が独自に実施しています。
2019年度第1期のPプログラミングは3月開講。まずは体験会へお越しください。
開講校舎 | 藤岡教室 四谷大塚NET 岡本校 |
---|---|
対象学年 | 小3~小6 |
受講期間 | 2019年3月~7月 |
授業曜日 | 火曜日(55分×月3回) |
授業時間 | 17:10~18:05 または 18:15~19:10 |
クラス定員 | 1クラス6名 |
授業料 | 月額9,000円(教材費込)+税720円 ※入会費・諸費は不要です ※体験会は無料でご参加いただけます |
以下の日程で無料体験会実施決定!
入会をお考えの方はまずは体験会にご参加ください。体験参加による入会の義務は発生しません。まずはお気軽にご参加ください。
体験会のお申し込みは、以下のお申込ボタンからのみとなります(お電話では承っておりません)。
体験会実施日 | 実施時間 | 残席 | 申込受付 |
2019/03/03 | 13:00-14:00 | 残席 あり |
Pプログラミング2019年3月-7月講座は、藤岡教室 岡本校にて開講いたします。
〒658-0003 兵庫県神戸市東灘区本山北町3丁目4-18(JR摂津本山駅すぐ、嵯峨本山ビル1F)
※元ローソンさんの場所です。若松塾岡本校とは場所が異なりますのでご注意ください
※担当不在時にお電話いただいた場合、若松塾岡本校に自動転送の上対応させていただきます(体験会受付はWEB申込のみとなります)
体験会のお申し込みは、WEB申込のみの受付となります。
078-451-5050